いよいよ夏本番!2025年の7月の最終週末は、首都圏の夜空が一年で最も華やかに彩られる「花火のピークウィークエンド」です。歴史ある大規模大会から、地域に根差したアットホームな大会まで、各地で魅力的な花火が打ち上がります。

「どこも魅力的で、どこに行こうか決められない!」
そんなあなたのために、今週末に開催される主要な花火大会7つをピックアップ(以下画像の円で囲んだエリア)。それぞれの特徴や規模、見どころを分かりやすくまとめました。ぜひ、あなたの夏最高の思い出作りの参考にしてください。

今回ご紹介していない花火大会や地域の様々なお祭りも『感動発見マップナビ』に掲載しています!
【7月26日(土)開催の花火大会】
この日はまさに首都圏での花火激戦日!都心から多摩、埼玉、千葉まで、大規模な花火大会が一斉に開催されます。
1. 隅田川花火大会(東京都墨田区・台東区)
- 時間: 7月26日(土)19:00~20:30
- 場所: 第一会場(桜橋~言問橋)、第二会場(駒形橋~厩橋)
- 打ち上げ数: 約20,000発
- 例年の来場者数: 約95万人
- 特徴: 日本最古の歴史と伝統を誇る、まさに「花火の王様」。花火コンクールも行われる第一会場と、スターマイン中心の第二会場。都心の夜景とのコラボレーションは圧巻です。
- こんな人におすすめ!
- 「これぞ日本の花火!」という伝統と格式を味わいたい方。
- 都会の喧騒と夜景の中で、お祭り気分を満喫したい方。

2. 立川まつり 国営昭和記念公園花火大会(東京都立川市)
- 時間: 7月26日(土)19:15~20:15
- 場所: 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
- 打ち上げ数: 約5,000発
- 例年の来場者数: 約35万人
- 特徴: 広大な公園で打ち上げられる、多摩エリア最大級の花火大会。都内では珍しい一尺五寸玉の迫力と、芸術性の高い芸協玉コンクールが見どころ。
- こんな人におすすめ!
- とにかく大きな花火の迫力を体感したい方。
- 広い公園で、比較的ゆったりと鑑賞したいファミリー層。

3. 八王子花火大会(東京都八王子市)
- 時間: 7月26日(土) 19:00~20:15頃
- 場所: 富士森公園
- 打ち上げ数: 約4,000発
- 例年の来場者数: 約8万人
- 特徴: 丘陵地の公園で開催されるため、観客と打ち上げ場所が近く、音の反響がすごいのが特徴。地域に根差したアットホームな雰囲気が魅力です。
- こんな人におすすめ!
- ローカルなお祭り気分と、近距離での音と光の迫力を楽しみたい方。

4. 越谷花火大会(埼玉県越谷市)
- 時間: 7月26日(土)19:10~21:00頃
- 場所: 越谷市中央市民会館東側 葛西用水中土手
- 打ち上げ数: 約5,000発
- 例年の来場者数: 約8万人
- 特徴: 水郷こしがやの夜を彩る花火大会。水面に映る花火や、スターマインの連続打ち上げが見どころ。比較的駅から近く、アクセスしやすいのもポイントです。
- こんな人におすすめ!
- 水辺の涼やかな雰囲気の中で花火を楽しみたい方。
5. 富津市民花火大会(千葉県富津市)
- 時間: 7月26日(土)19:15~20:15
- 場所:富津市富津海水浴場
- 打ち上げ数: 約5,000発
- 例年の来場者数: 約5万人
- 特徴: なんといっても最大20号玉の打ち上げが目玉。海辺で幻想的な夜にいざなってくれます。
- こんな人におすすめ!
- 穴場を狙う花火マニアや、他では見られない珍しい花火を見たい方。
【7月27日(日)開催の花火大会】
土曜の興奮冷めやらぬ日曜日も、見逃せない花火大会が控えています。
6. さいたま市花火大会 大和田公園会場(埼玉県さいたま市)
- 時間: 7月27日(日)19:30~
- 場所: 大和田公園周辺
- 打ち上げ数: 約4,000発
- 例年の来場者数: 約10万人
- 特徴: さいたま市で3会場にわたり行われる花火大会のトップバッター。見通しの良い田園地帯から打ち上げられるため、開放感は抜群。早打ちやスターマインが楽しめます。
- こんな人におすすめ!
- 週末の締めくくりに、ゆったりと花火を鑑賞したい方。

7. WEEKLY打ち上げ花火 in 大磯(神奈川県大磯町)
- 時間: 7月27日(日)19:30~19:45
- 場所: 大磯ロングビーチ
- 打ち上げ数: 非公表
- 例年の来場者数: プール利用者・宿泊者など多くの人が参加します
- 特徴: リゾートプールの夜を彩る、サプライズ的な花火。昼間はプールで遊び、夜はライトアップされたプールサイドから花火を眺めるという、最高に贅沢な夏の1日を過ごせます。
- こんな人におすすめ!
- 一日中リゾート気分を満喫したいカップルやファミリー。
週末の花火大会を楽しむための共通の注意点
- 公共交通機関を利用しよう! 当日はどの会場も大規模な交通規制が敷かれ、駐車場はほぼありません。
- 熱中症対策は万全に! 日中の場所取りから参加する場合は特に、水分補給や帽子、冷却グッズなどを忘れずに。
- ゴミは必ず持ち帰ろう! 美しい花火の思い出と共に、マナーも持ち帰りましょう。
- 最新情報をチェック! 天候などにより、時間変更や中止の可能性があります。お出かけ前には必ず各大会の公式サイトやSNSで最新情報を確認してください。
豆知識:当日はお祭りも多数開催予定!

お祭りやイベントも『感動発見マップナビ』より検索いただけます!
是非この夏の素晴らしい思い出作りにご利用ください。
コメント