【本日開催!】相模原納涼花火大会2025完全ガイド!秋の夜空を彩る大輪の花

花火大会

夏の終わりと秋の訪れを告げる、相模原の夜空の祭典。 本日、2025年9月6日(土)、市民の手によって創り上げられる伝統の「相模原納涼花火大会」が開催されます!

会場となる相模川高田橋付近では、雄大な自然を背景に約8,000発もの花火が打ち上げられ、9月の夜空と川面を鮮やかに彩ります。

この記事では、本日開催される花火大会の見どころから、有料席・無料席それぞれの楽しみ方、そして最大の難関であるアクセスと交通規制の攻略法まで、この特別な夜を満喫するための情報を徹底解説します!

開催概要と開催可否の確認方法

まずは、本日の予定をしっかり確認しましょう。

項目内容
開催日時2025年9月6日(土)
・協賛エリア入場開始:13時~
・花火 打ち上げ開始:19時
開催場所相模川高田橋付近(相模原市中央区水郷田名)
打ち上げ数約8,000発
備考荒天の場合は翌7日(日)に順延。
出典:相模原納涼花火大会公式Xより

【重要】開催可否の確認 天候が心配な場合は、相模原納涼花火大会公式サイトや公式SNSで最新情報が発表されます。お出かけ前に必ずご確認ください。9月6日(土)11時時点では開催予定となっています。

市民が紡ぐ伝統と花火の魅力

この花火大会は、昭和26年(1951年)に「水郷田名の復興」を願って地元の消防団が始めたのが起源です。以来、市民の寄付や協賛によって支えられ、企画から運営までが市民ボランティアの手で行われる、まさに「市民による、市民のための花火大会」として、70年以上の歴史を紡いできました。

見どころは圧巻の「大スターマイン」

一番の見どころは、何と言ってもフィナーレを飾る「百花繚乱!大スターマイン」。音楽と共に、次から次へと間断なく打ち上げられる花火が夜空を埋め尽くす光景は圧巻の一言。その迫力と美しさに、会場全体が大きな感動に包まれます。


【目的別】観覧スポット完全攻略ガイド

【快適・大迫力】有料観覧席で楽しむ

出典:相模原納涼花火大会公式サイト
  • 市民協賛者席(有料席): 最高のロケーションで、場所取りの心配なくゆったりと花火を堪能できます。イス席やテーブル席など様々な種類がありましたが、事前の販売でほぼ完売しています。チケットをお持ちの方は、最高の思い出を作ってください。

【今から狙うなら】無料観覧エリアの攻略法

  • 高田橋下流の河川敷: 広大な無料観覧エリアが用意されています。打ち上げ場所の真正面ではありませんが、十分に花火の迫力を楽しむことができます。
  • 場所取りの現実: 大変な人気イベントのため、無料エリアも昼過ぎには良い場所から埋まり始めます。 レジャーシートを広げて場所を確保する必要がありますが、無人での長時間の場所取りは避け、マナーを守りましょう。

【穴場スポット】少し離れてゆったりと

  • 相模川対岸(愛川町側)の河川敷: 打ち上げ場所の対岸からも花火を見ることができます。混雑は相模原市側より緩和されますが、こちらも多くの人が集まります。
  • 望地弁天キャンプ場周辺: 会場から少し離れますが、地元の方に知られるスポットです。

【最重要】アクセスと交通規制|路線バス利用がカギ!

当日は会場周辺で16:00頃から大規模な交通規制が敷かれます 公共交通機関利用が必須です。

出典:相模原納涼花火大会公式サイト

会場へのアクセス方法

  • JR横浜線「相模原駅(南口)」より路線バス
    「水郷田名」行きバス(相17系統田名バスターミナル経由)(1時間に2本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
  • JR横浜線「淵野辺駅(南口)」より路線バス
    「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統上溝経由)(1時間に2本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
  • JR相模線「上溝駅」より路線バス
    「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統)(1時間に2本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
  • JR横浜線「橋本駅(南口)」より路線バス
    「田名バスターミナル」行きバス(橋57系統榎戸経由)(1時間に3本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
    「田名バスターミナル」行きバス(橋59系統葛輪経由)(1時間に1本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分

FM HOT 839(エフエムさがみ・83.9MHz)でも駐車場の混雑状況、渋滞情報などを順次お知らせしていますのでお車で向かわれる際はご活用ください。

※開催日当日は、JR横浜線各駅(淵野辺駅、相模原駅、橋本駅)より路線バスで通常約30分程度ですが、2時間以上かかると思われます。
※各駅午後3時頃までに路線バスに乗車されないと、開始までに到着できない場合があります。道路、路線バス車内とも大変混雑しますので、お早めにご来場するようお願いいたします。
※JR相模線「上溝駅」からは徒歩で1時間程度です。
※当日は相模原駅、橋本駅及び淵野辺駅の3ヶ所からバス臨時便の運行も予定しています。 定期便に合わせて、乗客数により運行するため本数は未定。
相模原駅は13:30頃、橋本駅及び淵野辺駅は14:00頃から増発。 帰りの臨時便は乗客数に応じて随時増発予定となっております。
※バスの運行時刻や増発の有無は、神奈川中央交通東橋本営業所にお尋ねください。


出典:相模原納涼花火大会公式サイト

【最大の難関】帰りの大混雑を回避するには?

花火終了後、路線バス乗り場は、帰宅する人々で長蛇の列となり、乗車までに1時間以上かかることも覚悟が必要です。

  • 対策①: フィナーレの少し前に移動を開始し、一足先にバス乗り場へ向かう。
  • 対策②: 終了後、30分~1時間ほど会場に留まり、人の波が引くのを待つ。
  • 対策③: 比較的空いている「上溝駅」方面へのルートを検討する。

本日参加する方への最終チェックリスト

  • □ 飲み物・軽食: 熱中症対策は万全に。会場内の屋台も混雑します。
  • □ レジャーシート: 無料エリアでの観覧に必須。
  • □ 上着・タオル: 夜の河川敷は冷えることもあります。
  • □ 虫除けスプレー、懐中電灯、モバイルバッテリー
  • □ ゴミ袋: ゴミは必ず持ち帰りましょう。
  • □ 現金: シャトルバス代や屋台での支払いに必要です。

まとめ

市民の熱い想いが打ち上げる、相模原の夜空の華。夏の終わりを飾る感動的な光景を、マナーを守って心ゆくまでお楽しみください。

せっかくなら浴衣でお出かけしてみませんか

せっかくなら浴衣でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
おまつり気分が上がりますし、これからお祭りや花火大会が続きますのでMy浴衣があるとお出かけが楽しくなりますね!

あなたの近所でイベント検索!

花火大会などの大きなイベントから、近所で開催される盆踊りまで、『感動発見マップナビ』なら、あなたの現在地からイベントを探せます!また、AIがあなたの休日の予定を提案してくれる新機能を追加しました!
ご利用無料ですので、是非お出かけの際にはご利用くださいね!

感動発見マップナビのご利用画面

ご利用は≪こちら


※お願い※ 本記事は2025年9月6日11時時点の情報を基に作成しています。イベントの開催可否や交通規制の詳細など、最新の情報は必ず相模原納涼花火大会公式サイトでご確認いただくとともに、当日の混雑状況や規制の詳細については、現地の係員や警察官の指示に必ず従ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました